忍者ブログ
2007年5月、はじめての妊娠・出産を経験し ただいま育児を楽しく奮闘中! そして、2009年5月14日第二子出産★ そんなわたしの赤ちゃん日記♪

2025-05

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア


最新CM
[11/30 cixyrqn]
[11/30 ilxxbfhmpzh]
[11/30 ihnkyrnvhn]
[11/30 gzsiux]
[11/30 ytsuonbq]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
naoko
年齢:
44
性別:
女性
誕生日:
1981/03/13
職業:
主婦/看護師
趣味:
おしゃべり!
自己紹介:
2007年5月15日初めての
男の子を出産!
そして、2009年5月14日
第二子の次男を出産☆
カウンター
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このあいだ、久しぶりにおじちゃんに会いにいった時のこと。

おじちゃんは、ソラの年を聞いてきたよ。
 わたし「1歳になったよ」
 おじちゃん「じゃあ、もう3歳だな」

     はい

だから、1歳だってば とわたしは思って、

でも一応「なんで?」と聞いてみたら、

「昔はそう数えるんだ。お腹の中で1歳、

生まれたときには2歳、一年経って3歳になるんだ。」
だって。

わたしは、一瞬「ふーん」と思ったけどその後、
それって、実は「すごい!」って感激
何か宗教とかの数え方か何かわたしにはわからないけど
確かにその説ってすごくない
どうおもうそう思わないすごいよね

おっと、一人で興奮

というのも、お腹に宿ったときから命が始まってる
一人の人間の人生がもうそこから始まってるって
感じの数え方じゃない? っておもったんだよね~
そう数えたら、もっと重みが出てくるんじゃないかな~って思った
お腹がまだ出てこなくても、小さくてよくわからなくても、
なんかもうちゃんと「ここにいるよ」ってわかるような、
そんな気がするわたしでした

でも、この数え方知らないの実は、わたしだけだったりしてね・・・
(十分あり得る・・・)
ま、感激できてわたしはよかったです(自己満体質・・・)



アルプスの少年実はペータ
携帯で撮ったからか少々目が貧相・・・ご愛嬌

d1b086c5jpeg


PR
本日2度目の更新・・・というのは、さっきほぼ書き終えたところで
ソラに何かボタンを押され消えてしまいました

最近のソラはものすごくべったり
常にわたしの腕につかまって「んぎゃんぎゃ」言っていたり
膝にのってきたり、今も何度もノートパソコンを閉められたり、
マウスを奪われたり、キーボード押されたりしながらがんばってます

先週の火曜日から今週の火曜日まで、わたしが沖縄で面倒をみていた
Merciがわたしの元を訪ねていました
あっという間の週間でしたがソラもすっかりなついて楽しい一週間でした

初 日ソラと羽田まで高速バスで迎えに行く。
      対面したときは、感動
2日目ショッピング 沖縄よりも物価が高いことにショック  
      ソラはつまらなそう
3日目イチゴ狩り ソラはものすごい勢いでかぶりつく
      夜はMerciと年齢の近い女の子3人が来てワイワイ
       この日はわたしの27回目の誕生日 
      でも、もう少し忙しくなくなってからお祝いしてもらう予定だったけど・・・
      ダンナっちが内緒でわたしの好きなケーキ屋さんから
      大きなケーキを買ってきてくれました
      ありがとー
4日目動物園 雨が降ってしまったけど楽しくすごした。
      動物はうなだれていた
5日目TDL  ものすごい混んでいた
      ソラはよくわかっていない
6日目ショッピング 
      ソラはつまらなそう
7日目高速バスでまずは新宿へ 
       静かなバスの車内で「ブリブリブリ~」ヤバイ
       その後Merci人生初の地下鉄で東京タワーに行ったあと、
       羽田へ バイバイ
     

興味深かったことは、Merciは背も伸びて、確かに大人(12歳)に
なっていたけど、キャラクターはわたしの知っている7年前のMerciそのものでした。
小さな頃から、おしゃれが好きで「メイクごっこ」や、マニキュアを塗ったり、
写真に写る時はポーズが決まってて、友達がすぐ出来て、
おしゃべりが大好きでずーとしゃべっていたり・・・
そんなところは、まったくそのままでした

生まれながらにして、誰から教わるでもなく「個性」がそなわっていることを
再確認しました。その「個性」が人とは違うからこそ、一人ひとりが大切なんだなあと
おもいましたCIMG3493.JPG

 イチゴをむさぼるソラ   
 


   襟がこんなことになりました・・・
       CIMG3501-1.JPG 



CIMG3528.JPG キリンに興味を示さないソラ




  TDLでパパのふところでCIMG3543-1.JPG










おっと~ また前回から1ヶ月たってしまいました

ソラはお腹がつかえて出来ない感じだったハイハイが出来るように
なりましたそれと同時につかまり立ちも、つたい歩きもひょいひょいするように
なって、ママは目を離せませんうれしい悲鳴

7ヶ月になったときにはわたしと一緒にインフルエンザにかかり
今週の日曜日には8度5分の熱を出し 鼻水をたらし 咳を少して
一人前に風邪をひいてしまいました  
でも、さすが若い
ご飯はちゃんと食べるし(ママに似たんでしょう)、あっという間に治りました


ヶ月前に生後3ヶ月のベイビーボーイ、「リュウ」をわたしので一日預かりました
ソラと同時にぐずると大変ですが、午前中は友達の「Mき」がいてくれて、ソラと
からんでいてくれたので助かりました
Mきが帰って、ダンナっちが帰ってくるまでの時間
くらいは二人ともいい子でいてくれてました。
ダンナっちが帰ってきてからは、ソラはアクティブだし、ご飯の時間だし、
リュウもミルクの時間(安心してください。粉ミルクで、ナオコのじゃないよ
だったりなんとなく忙しい感じでした。
赤ちゃんが家にたくさんいるのは、大変だけどわたしは
「好きな環境」でした
ダンナっちは「やっぱ二人目はまだいいな~」と言っていました。

わたしの周りはいまベビーブームです
ソラの同級生が「リュウ」のほかにも5人うまれました
ニューベイビーを見るたびに、愛おしくて可愛い存在に感動しています
それと同時に、ソラが生まれてばかりの頃に戻ることは、2度とないんだ
あの、小さかったソラ、ハイハイできなかったソラを2度と抱っこすることは
できないんだ と思ったら、すご~く切ない気持ちになりました
とくにベティの時は感情的になり、その思いに浸っています
その切なさと愛しさを思うとソラが夜鳴きをして
「何なのよ~」と思う瞬間も少し心が軽くなります

CIMG3282.JPG

リュウを見るソラ
「おーい 出てきてよ」

バンバンとベッドをたたいているソラ

危なくてリュウを近くにおけません







CIMG3285.JPGある日。

怒ってオモチャをガンガン蹴っている



すると、ついに・・・




CIMG3283.JPG
蹴っ飛ばした
「おりゃー

・・・末恐ろしい・・

ダンボールが流行っていましたよねえ

ダンール肉まん(結構前ですが)や、
ダンボール中学生。じゃなくてホームレス中学生
でも話題でしたね

今日、わたしが洗濯物を干しているあいだに、
ソラがどこから出したのか10センチ四法の
ダンボールをしゃぶっていました
しかもニコニコしながらおいしそうに

親としては、そのままダンボールをしゃぶらせて
おくのも心苦しいので、「食べ物じゃないんだよ」
と言ってダンボールをソラの手からとりあげると
ソラは思い切り大きな声をあげて泣き出しました

そんなにおいしいのか

ソラはタマゴボーロで機嫌をなおしました
ほんとうに最近は更新ができず、お恥ずかしい限りです

改めて、あけましておめでとうございます
今年は更新がんばります よろしくおねがいします


さてさて、ソラが生まれてはやいものでヶ月
今までの成長はまたの機会に書きたいと思います。

今日は、最近のソラについて。
今年に入ってからソラの身体能力や、
知的能力の成長には驚かされてばっかり
去年のくれに出来なかったことが、今はできるんです

ソラは、わたしが手を伸ばすと、
ソラも手を伸ばすようになりました
「ソラ」と呼ぶと、振り返るようになりました
ちょうど8ヶ月になった頃に、つかまり立ちをしました
わたしが、「アー」というとソラもマネをして、
声を出します。(いつもじゃないけど
「カモンカモン」と言わんばかりの、手つきをするようになりました
わたしが近くにいると、つかまってきて、立とうとします
前よりもだいぶ、かたちのあるものや、
かたいものを食べるようになりました
でも、ハイハイはいまだにしません

ソラの成長がほかの同じ月齢の子より、はやいのかおそいのかは、
よくわかりませんが、ソラなりのペースで成長し、
色んなことを体験しているようです
わたしも、ダンナっちも、おじいちゃん、おばあちゃんも
ソラにメロメロです
一人の人間が、ほかの人をこんなにも幸せな気持ちにしたり、
楽しい時間をくれたり出来るなんてすごいなあと日々思います。
それだけの可能性をすべての人が持って生まれてくることを
忘れちゃいけないなあと思います

CIMG3149.JPG
2007.12.08
2ヶ月前ですが・・・
髪の毛すごいでしょ!
パパもママもご先祖もくせ毛だから
しょうがないね。
2週間前に初カットしました。
今はすこし落ち着いてるよ☆





忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様