2025-05
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新CM
[11/30 cixyrqn]
[11/30 ilxxbfhmpzh]
[11/30 ihnkyrnvhn]
[11/30 gzsiux]
[11/30 ytsuonbq]
最新TB
プロフィール
HN:
naoko
年齢:
44
性別:
女性
誕生日:
1981/03/13
職業:
主婦/看護師
趣味:
おしゃべり!
自己紹介:
2007年5月15日初めての
男の子を出産! そして、2009年5月14日 第二子の次男を出産☆
カウンター
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今日はお手洗い系の話し PR
今日は、わたしについて書きたいと思います(*^_^*)
わたしは、1981年3月に青森の田舎で生まれました。 その日はとても暖かくて ![]() 近所のコンビニはいまだに夜8時で閉店します(^_^;) でもいい所です。 3年後には妹、4年後には弟、6年後には妹が生まれました ![]() ![]() ![]() わたしは、長女として君臨し妹たちをしもべのように手なづけました。 横暴で、わがままな姉となりました・・・ごめんあの頃はスマン(>_<) あっという間に ![]() ![]() わたしは、小さな頃から文集などに将来の夢を書くときは、なぜか 「保母さんか看護婦さん」と書いていました。ほんとうは、小さな頃から 教会に行っていたので教会の仕事をするようになるでしょと思いながらも、 なんとなく周りの人の目を気にして、そう言っていました。 けれど、高校卒業の時は「英語がやりたいなあ ![]() わたしのリンクに入っている「ジャパン アライヴ」と 「ジャパン アライヴ ブログ」でも紹介のあった、 「グランマ テディー」に相談をしました。わたしにとってテディさんは、2番目の お母さんのような存在です。 そのテディさんが、以前すこし触れた「nanny」の仕事を紹介してくれました。 ベビーシッター兼ホームヘルパーとして、2年間沖縄の宣教師宅で過ごしました。 この2年間の体験を経て、昔から心にあった神様のことを知りたいなあという 思いが強くなり、、栃木の神学校(聖書の勉強とかするところ)に入ることになりました。 1年後、卒業するときには、今すぐ教会の中かするというより、 今は何か資格をとるべきだと感じました。 そこで、心にきたのが「保母さんか看護婦さん」と昔思ったことです。 わたしは、そんな日が本当にくるとは思いませんでした。 でも、小さな頃にその思いがあったからこそ、広報の「准看護学校生徒募集」というのを見て、 すぐに入学を決意することができました。 2年間の学校生活を終える間際、ある先生が 「あなたも、上の学校行きなさいよ~」と言いました。 単純なわたしは、「えっ!?わたし!? そんなとこ行くような才能あるようにみえるの?」 とやけに積極的 ![]() と、正看護師の資格を取るための学校の受験をしました。 先生の一言がなかったらわたしは、これ以上勉強をすることなど絶対に選ばなかったはずです。 だって、本当に勉強が好きではないんですよお・・・ 色々な人や、言葉を通して人生は導かれていくものだなあとつくづく思います。 学費の安い、県立の学校に入学でき夜間クラスで3年間通いました。 1年生の7月に、彼氏が出来ました。肌が黒く、目も体も細いカレ。 2年生の4月に結婚。先生に言ったら「何で今?」と不思議顔。 3年生の終わりには、妊娠。 あらあら ![]() 学校にはいっったことで、結婚・妊娠というイベントはまだまだ先になると思っていたけど、 わからないものですねえ ![]() 2年生の終わりから、3年生の約1年は、病院実習でした ![]() 朝は5時に起きて、夜7時過ぎに帰り、朝方まで課題をする日々でした ![]() ダンナっちは、毎日仕事から帰ると夜ご飯をつくり、 2人ぶんのお弁当を作るという生活を 1年近く文句もいわずやってくれました。 ![]() ![]() 結婚はこのためにしたのか?と思うほどダンナっちはがんばってくれました ![]() 何のために看護師資格取ったの?と考えることもないわけではないけど、 実習を通して出会った患者さんから教わったことや、 学校生活を通して出会った友達や学んだことは ムダではなかったと思うことができます。 看護師として働こうと思ったら、また頑張ることが出来ると思うし、 看護師の資格を持ちながら、これから育児も経験して、 何かわたしにしか出来ないことが待っているかもしれないと思って 今はワクワクしています! 今まで出会った一人一人、きのうまでの一日一日が わたしの人生の肥料だなあと思います。 (栄養と言ったほうがよかったかも・・・) 年を重ねていくのってとても素敵だと思う今日この頃です(^-^)
きのうは、ダンナっちとママ・パパ学級に行ってきました。
呼吸法や分娩の進み方などテキストを使って説明を受けました。 これまで、看護学校での実習では自分が妊婦さんに説明をしたりする 立場だったのに、きのうは自分が説明をうけて、 「ほんとに妊婦なんだねえ~(^。^)」と実感しちゃいました。 分娩のビデオもみました。ダンナっちは、ベイビーがニョロっと 出るとこまでは平気でしたが、羊水やらもドビャ~っとでてくると さすがに参った<(; ^ ー^) 顔をしていました! わたしが生まれた瞬間のことを、母に聞いてみました。 「おまたで温泉がゴボゴボゴボ~っと沸いて ![]() ツルンっと出て ![]() OK!OK!って感じよ♪」 と言っていました。温泉からうまれたわたし・・・ ![]() そんなこんなで、テキストを使った説明の後に、病棟案内で 新生児室にいた ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなちいさくて、ちょ~かわいかった~(*^_^*) ダンナっちの率直な感想は「サルみたい・・・」でした。 アンタのベイビーもサルでしょうねきっと・・・わたしは思いました(^_^;) 新生児室のベイビーたちをみて、数時間か数日前までは この子たちはお母さんのお腹の中にいたんだなあと思うと やっぱり命は授かるもので、授かった瞬間から、一人一人 特別で大切な存在なんだよなあと思いました。 産科の帰りに、スーパーへ寄って帰りました。 そこでは、ちょうどタイムサービスでいま流行の「詰め放題」をやっていました。 ピーマンとにんじんだったんですが、 なぜかダンナっちの「詰め気」に火がつきました・・・ ![]() 一つ二つ・・・ギュウギュウギュウ入れていきました。 通っていくオバチャマたちもみています。 たまに、オバチャマにほめられます。「うまいじゃない!」 14個のピーマン 1本のにんじん これを200円で買うことが出来ました~ ![]() 今週はピーマンずくしだな。 ダンナっちはとっても楽しそうに満足して帰りましたとさ。めでたしめでたし(^-^)
今日は外は雨・・・
![]() 雨が降りはじめた時のアスファルトのニオイ・・・ アレもわたしの食欲をそそって、しょうがないんです・・・ ほんと、すみません。また、鉄ネタ(^^;) ちょっとだけ、土でもかじってみようかなあ・・・ わたしの母みたいに試してみないとわからないですよねえ!? ・・・だれか止めて。わたしを止めて・・・ かわりに、カカオ成分の高いチョコレートでも食べようかな~。 十分鉄分を採ればこの禁断症状から抜け出せるのかなあ? 今日は、わたしの携帯のダンナっちからの着信メロディーを変更しました。 今までは、普通に洋楽だったんですが、飽きちゃいました。 そこで、日本で知らない人はいないハズの 「マスオさん」が、 「すいませんがあ、出ていただけますかあ?」 という効果音にしちゃいました~(*^▽^*)想像してみてください! うちは、ジャガー横田夫妻にちょっと似ているような要素がありますが、 決して、わたしが威張っているわけではないんですよ! (そうだよねっ!? 心の友エムpならわかるよねっ!?) でも、なんとな~くマスオさんの効果音はダンナっちに合ってる感じがしますねえ・・・ ちゃんとこのワガママなわたしのダンナさんとして、一人の人間としても、 社会人としても、パパになる人としてもリスペクトしている部分 ありますよ(⌒-⌒) ダンナっちの言うギャグにはまったく反応できませんが。 マスオさんのあの裏返り具合がとてもいい感じです。 仕事を終えて、いつもダンナっちは電話くれるんですが、 今日はそれが楽しみです☆ わたしの母は、妹を妊娠したときに |
|